fc2ブログ

ネコ and イヌ 

☆ 新作商品  お香立て ☆
20120628okoutate.jpg
 気持ちよさそう・・・zzz 

20120628okoutate1.jpg
 ごはん まだかな・・・ ワンっ!


☆ 新作商品  ぐい呑み and フリーカップ ☆20120628satounisiki1.jpg
~ 佐藤錦 ぐい呑み ~

20120628satounisiki.jpg
~ 佐藤錦 フリーカップ ~

20120628satounisiki2.jpg
~ 線香花火 フリーカップ ~


涼しげな器2

新作商品 仕上がりました。

20120628suzusigenautuwa.jpg
~ 透かし花 白磁フリーカップ ~

20120628suzusigenautuwa1.jpg
~ 透かし花 白磁めしわん ~

山椒の実 塩漬け

仕事の合間に 草取りしたり 畑の様子を 見に行ったり 
“ 実山椒の 下ごしらえ ” を したり・・・。
やることが たくさ~ん あります(^_^;)

20120624sansyou.jpg
知り合いから “ 実山椒 ” たくさん もらいました。

20120624sansyou1.jpg
夜。。。 枝から すべての実を 取るのに 1時間半も かかってしまいました。 
根性と 気合で やりました~ (^^ゞ

20120624sansyou3.jpg
☆茹でる  ☆何度も水でアク抜き  ☆実を乾かす  ☆ビンに詰め 塩を加える

20120624sansyou2.jpg
240グラムの 山椒の実に対し 30パーセントの塩を まぶして 重しを。
初めてやってみたので これで 合っているかどうか わかりませんが。。。
これがあれば いろんなお料理にでも 使えるから 楽しみです☆

今度は “ ちりめん山椒 ” でも 作ろうかな・・・。
ピリッとする山椒 ほかほかのご飯に まぶして頂くのも 美味しいですね~☆

※ 今 本焼きしています。 次回の日記は 窯の中に入っている 新作商品を 紹介する予定です。

ヤマボウシが満開

20120619yamabousi1.jpg
~ お客さんが 持ってきてくれた 山法師 (ヤマボウシ) ~   工房にて

20120619yamabousi3.jpg
ヤマボウシの 花言葉は 「 友情 」 だそうです。 

20120619yamabousi.jpg
~ 去年の秋 老神温泉で拾った ヤマボウシの実  2011 ~

初めて見たときは ギョッとしました。。。(笑)
後から 知りましたが これ、食べられる 果実だそうです。
秋になったら・・・ 食べてみようかな (^_^?) 

やっと 乾いた・・・

強い お日様のお蔭で やっと 乾いてきました。
明日あたり 素焼き できそうです。
20120618sinnsakuokou.jpg
~ 初めて作った お香立て 「 いぬ と ねこ 」  ~
 

ちっさな佐藤錦

20120616sakurannbo.jpg
近所の おじいさんが
 『 かわいいでしょ! ?』 と 持ってきてくれた 小さな さくらんぼ。
この地球上 美しいもの、綺麗な色、かわいいものが たっくさ~ん あるんですね・・・。

じゃがいもの花

☆☆☆ 豆知識 ☆☆☆

□ うすピンク色は “ きたあかり ” の じゃがいも に。
□ 白い花は “ 男爵 ”の じゃがいも に なるそうです。 はじめて知りました。
20120613jyagaimo.jpg

20120613jyagaimo1.jpg
~ 駐車場から 見える畑 : “ じゃがいも の 花 ” ~

綺麗な じゃがいもの花 に 見とれていたら・・・
近所の人が 花を 摘み取って いました (・.・;)!!! なんで!??
20120613jyagaimo2.jpg
「 花を 摘まないと 大きな じゃがいもが できないよ~ 」って。
なるほど・・・。
綺麗に 咲いたのに しょうがない。
かな・・・。

“ 大きな じゃがいもが できますように・・・。 ”

20120613jyagaimo3.jpg
いつのまにか あずきの苗を 植え始めて いました。
お仕事が 早い・・・。

80歳を 過ぎているようには 見えない 近所の人。
畑をやっている 姿が とても素敵だったので
おもわず 写真を・・・・。

『 いい顏 してますネ☆ 』

20120613jyagaimo4.jpg
~ あずきの 苗 ~

☆収穫☆

20120611sayaenndou.jpg
さやえんどう なったよ~(*^_^*)

20120611sayaenndou1.jpg
ズッキーニ ( 黄色 ) の 赤ちゃん。 かわい~☆

20120611sayaenndou2.jpg
さやえんどうの花が いっぱい 咲いています。
収穫が 楽しみです☆

小物作り

定番の 「 白フクロウ お香立て 」 たくさん 作りました。
20120610okou1.jpg
ただいま 乾かし中・・・ (-.-)ZZZZ。。。

大皿作り

18才のとき 初めて 九州へ 1人旅した時のこと。
学校の先生からの 紹介で ある女性の 陶芸家に 会いに・・・。
女性1人で 登り窯を 焚いている たくましさに 感動したことを 今でもはっきり 覚えています。
 『 私も 陶芸を携わる 仕事を してみたい・・・ 』
それが 始まりでした。

きのう 大皿を 製作。
直径37センチの 大皿が欲しいという 注文。
窯を焚くと 2割縮むので 44センチの大皿を ロクロで作らなくては ならないのです。
過去 最高記録の サイズです。
20120608rokuro.jpg
九州の 女性陶芸家の お宅を 訪問したとき
直径50センチ近くある 大皿を 見て 驚いた私。

44センチの大皿 作っている最中
『 その 女性陶芸家は やっぱりスゴイ! 』 と。
ロクロを回しながら 昔を 思い出しました。 

涼しげな器

今朝 窯から 上がった 新作商品 2点を 紹介したいと 思います。
20120606sinsaku2.jpg
~ 透かし花 白磁マグカップ ~ 

20120606sinsaku.jpg
~ しずく フリーカップ ~

素敵な名前

初めてみる花。 スッとした形。
清潔感のある 色合い。 なんか惹かれる・・・。
『 これ… 名前 わからないんですが… 』 っと 知り合いが 持ってきてくれた花。
20120523sizuku2.jpg
時間をかけて やっと 見つけた その花の名前は・・・
『 ガラスの花! 』
おもわず 「 ワ~ッ 」 と 1人で 感動しちゃった *^_^* 
「 オーニンガラム・ヌタンス 」 という 名前らしいんです。 覚えられない・・・(-"-)

花言葉も 調べてみました。
「 純潔 」 「 純粋 」 「 潔白 」
なるほど なるほど。

追伸: 只今 本焼き中です。 

Blog 記念日

1年前を 思い出す。

夕日に 染まった ポピーたち。

神秘的な光景に うっとりとした日を・・・。

早いもので 『 WAREMOKOU 工房 吾も紅 』 ブログを 立ち上げて
今日で 1年目に なりました。

いつも 『 WAREMOKOU 工房 吾も紅 』 HP ご覧頂き 有難う ございます。
これからも どうぞ 宜しく お願い致します。
 
20120602popi-1.jpg
『 雨上がりの ポピー畑 : 老神温泉にて 2012.06.02 』

20120602popi-3.jpg
『 マーガレットと ポピー : 老神温泉にて 2012.06.02 』

最新記事
月別アーカイブ
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR