fc2ブログ

地味な作業

5月28日の 日記にも 登場している “ 石粉入 唐草 マグカップ ”
20120531jiminasagyou3.jpg
その絵付けに用いる 地元で採れた石を 砕く作業しています。

20120531jiminasagyou1.jpg
サクッ サクッ と 砕く。 砕く・・・。

20120531jiminasagyou.jpg
半日も ずーっと こんな感じで 砕いていくのです。

地味な作業・・・(^_^;) ですが
私にとって 「自然との対話」 できる時間が 何より至福の時です。 

同じ色は 2度とでないけれど
これもまた 自然の 醍醐味なのだろうなあ~と。

『 自然たちに 感謝です。』

もみじの実を 眺めながら
石を 砕いていきます。。。
20120531jiminasagyou2.jpg


新作商品・変形皿

1枚のお皿に 三品のおかずを 盛って オシャレな食卓に・・・
と イメージして 作ってみました。
20120521sinnsaku.jpg
~ 白磁 変形皿 ~

写真撮り最中に…

工房前で 咲いている ツツジの花に 集まるハチたちに 囲まれながら・・・。
静かに 静かに 撮った 新作商品を 紹介します。
20120521sinnsaku1.jpg
~ わらび マグカップ ~

20120521hati1.jpg
☆ 太ったハチが ツツジの蜜を 吸っていました(・.・;)

20120521sinnsaku3.jpg
~ 石粉入 唐草 マグカップ ~

20120521hati.jpg
☆ おやっ! ハチの後ろ足に “ 花粉団子 ” が 付いてる・・・(・。・;

20120521sinnsaku2.jpg
~ コバルト 鎖文 マグカップ ~

☆無事に 写真撮り 終わりました・・・(+_+)ホッ・・

“ 僕 の 家 ”

畑の様子を 見に 工房の裏に 行ってみると
なんか・・・ 視線を 感じる。。。  
20120525bokunoie1.jpg

お気づきでしょうか?
桑の切り株で 木に化けた カエルが いるのです!
20120525bokunoie2.jpg
カエルは あんまり 好きじゃなかったけど
ひよっこり 顏を出していて なんか 愛らしかったです。
「 ぼくのいえだよ 」 って *^_^*

しずくにうっとり

20120523sizuku1.jpg
~ 上から見た さくら草 (紫) ~

20120523sizuku.jpg
~ 上から見た ルピナスの葉 ~

☆ 撮影時間  AM6:00すぎ ☆

新作 ☆楕円鉢☆

新しい器たちを 紹介したいと 思います。
4種類の 5寸楕円鉢が 仕上がりました。
20120521sinnsaku4.jpg

20120521sinnsaku5.jpg
“ 森の 精霊 ”

20120521sinnsaku6.jpg
“ 銀河 ”

20120521sinnsaku7.jpg
“ 黒唐草 ”

20120521sinnsaku8.jpg
“ 横縞 ”

※ このページの すべての商品は 断熱土を使って 製作したものです。

さやえんどうの花

20120519hana5.jpg
きのう 工房の畑へ 行ってみると
さやえんどうの 花が 咲いていました☆
「スイートピー」みたい花・・・かわいかったです(^・^)

20120519hana.jpg
工房の 駐車場で 咲いている 白い花・さくら草 「浮間白」。
眺めているだけで 心が 洗われるような 気持ちになる・・・。
  

模様替えしました

つつじが 咲き始めました。 
20120517waremokou3.jpg
~ 工房 吾も紅・玄関にて ~

20120517waremokou1.jpg
20120517waremokou.jpg
~ 涼しげな感じに 模様替えしました ~

☆新作商品・3☆

新作商品 『 白磁深鉢 “ 透かし花 ”』 について 簡単に 説明したいと思います。

20120513sukasibanahati1.jpg
太陽の光に 当ててみますと “ 透かし花 ” が見えます。
深鉢の中身は 数々のお花が 散らばっている状態に なっています。

20120513sukasibanahati.jpg
~ 白磁深鉢 “ 透かし花 ” ~

20120513sukasibanahati2.jpg
何度観ても あきません・・・(^_^;)

☆新作商品・2☆ 

~ しずく系の 新作商品を 紹介します。 ~

20120513sinsaku3.jpg
外側も 中も しずく模様に なっている ミニカップです。

20120513sinsaku2.jpg
しずくマグカップです。 今朝6時に 窯から上がったのですが
売り切れに なってしまいました・・・。すみません(*_*;

☆新作商品・1☆

☆今朝 窯から上がった 器たちを 一気に 紹介したいと 思います☆

20120513sinsaku4.jpg
ぶどうのゆのみ 出来上がりました。
 
20120513sinsaku.jpg
石粉2種を 使って 絵付けした うずまきの めしわんです。

20120513sinsaku1.jpg
蓋物3種 上がりました。
左から しずく・わらび・われもこう の蓋物です。

20120513namihati.jpg
平鉢に近い 適度な深みのある 波模様の 取り皿です。

葉山椒の佃煮作り 

ピリッとした 辛さ。 初めての お味。
3年前に 知り合いが 作ったくれた 「葉山椒の おむすび」
すごくすごく 美味しかったのを 今でも 覚えています。

いま 葉山椒の 佃煮作りに はまっています。
工房の裏に たくさん出ているので
仕事の合間に 山椒の若葉 摘み取りに~。
20120511sansyou4.jpg

20120511sansyou.jpg
採った 葉山椒を ゆでて~
フライパンで 炒めて 味付けして~
山椒を 細かく刻んで おむすびに・・・。

20120511sansyou3.jpg
朝4時から 本焼きしています。
窯焚き中は ゆっくりごはんを 食べる時間が とれないので
いつも 手軽におむすびを 作っています。

一度 食べたら 忘れられない味 「さんしょう」。
大自然の 恵みに 感謝する 暮らし・・・。
今日も 窯と 向き合って いきます( ^^) _U~~

樹齢300年の山桜

20120507tenouzakura2.jpg
工房から 車で15分のところ・片品村に
重要天然記念物に 指定されている 樹齢300年を超えた 巨木
ヤマザクラ・天王桜 (てんのうざくら) が あります。

今朝 ぶらりと 寄ってみました。
高さ  約10m
幹回り 約5m
枝幅  約17m
の古い オオヤマザクラの 巨木。

そこにいた 地元のおばさんによると・・・
「 根元に 石の祠 (ほこら) が あって
 “ 天王神様 ” が 祀られていて お供えしてたから
 “ 天王桜 ” という名前が ついたんだよ~。」と・・・。

言葉が でませんでした・・・・。
それほど 迫力のある 桜でした。

☆My 食卓☆

きのう 仕事の合間に フキを採りに 行ってきました・・・。
 (工房から 歩いて5分くらいかな…)
20120506huki3.jpg

20120506huki.jpg
初体験の フキ採りです(@^^)/~~~

20120506kakina.jpg
かき菜も 採って・・・

20120506kakina6.jpg
かき菜パスタを 作って・・・
新作商品 “ 花吹雪 ” のお皿に 盛ってみました。
ふんわり春の My 食卓です(*^^)☆

工房前の芝桜

GW中で 今日が1番 いい晴天の日。
一気に 白・紫・濃いピンク色した 芝桜が 咲きました。 (工房前にて)
芝桜の 花言葉は いろいろ あるみたいです。
「合意」 「忍耐」 「燃える恋」 「華やかな姿」 etc・・・。
20120505koubou1.jpg

20120505koubou.jpg
白色に ピンク色の 斑(ふ)が 入っている 芝桜も 咲いています。
 ※ 上の写真は 芝桜 “タマノナガレ(多摩の流れ)”という 名前らしいです。→ 素敵!

20120505koubou3.jpg
さくらんぼ ( 佐藤錦 ) の花も 可愛く 咲いていま~す(*^^)

20120505koubou2.jpg
只今 新作・楕円鉢 製作中です・・・。

sakura 風景

20120502yozakura.jpg
 ~ 雨上がりの さくら ~

20120502yozakura1.jpg
~ 水溜り ~

20120501yozakura8.jpg
~ 月の灯り & 夜桜 ~

20120501yozakura9.jpg 20120501yozakura12.jpg
~ 工房前の 夜桜 ~

☆ 夜桜を イメージして作ってみた 新作商品 ☆
 ~ 夜桜 お香立て ~ (3月28日の日記にて)

最新記事
月別アーカイブ
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR