fc2ブログ

素焼きする前に…

窯の中の 温度は マイナス8度だった・・・(・。・;
窯を暖めてから 作品を詰め 点火しました。
ロクロで作った 生の作品が 凍ってしまわないように・・・。 

自然の造形美2
20120130suyaki.jpg

自然の造形美

車の窓ガラスに ついた 氷の結晶
20120126yukikessyou.jpg

2012・初本焼き

2012年 1月17日 初素焼き
今日は 初本焼き。
20120123honyaki.jpg
朝5時に 点火。 オリオン座が 綺麗でした☆

20120123honyaki3.jpg 20120123honyaki1.jpg

20120123honyaki2.jpg 20120123honyaki4.jpg
きのうの様子。 スキー場に いるみたい~ (・.・;)・・・。
積雪30センチありましたが いつもより 暖かく
道路の氷も 溶けてきました。

初本焼き うまくいきますように・・・。

新雪

しばらく 溶けなかった 雪道に
新しい雪が 積もりました・・・。
いつもより 水分の多い雪で 今日は 雪掻きせず・・・。
重たいからね・・・(゜-゜)
20111220ooyuki.jpg

20111220ooyuki3.jpg ☆きれいな雪山に 感動~☆

20111220ooyuki2.jpg
朝から 降り続く雪を 眺めながら 絵付けしてました。

かきもち

繭玉が ヒビ割れはじめた。
20111219hanamoti.jpg

さっそく 油で揚げてみた。
油から おもちが パン! パン! と 飛び跳ねた~ (^_^;)
20111219hanamoti1.jpg
甘くて 美味しい “かきもち” でした。

2012年・初窯

今日は 大安
20120117hatugama.jpg

20120117hatugama1.jpg
火の神様に 
 「窯焚きの無事」 「良い作品が 焼けますように」 
と お祈りしました (-_-)

可愛い繭玉飾り

ご近所のおとうさんの 手作り・繭玉
工房の 仕事場に 飾らせて頂きました。
20120114mayutama.jpg
枝に “まゆ” のような形に 丸めた団子を つけたもの。
後で調べてみましたが
小正月に その繭玉を 神棚や 室内に飾り “まゆ” の豊収を 祈るものだそうです。

20120114mayutama1.jpg
別名 『花餅』 (はなもち) とも 呼ばれるそうです。

「 枝から 取って 油で揚げて 食べられるよ~ 」
と おとうさんの アドバイス。

小正月が 終わる頃・・・
有り難く 頂きたいと 思います m(__)m

神経使う作業

2年前の冬のことです。
寒さ対策 あんまりしてなかったのか
夜になると マイナス15度に なったことがあり
作った作品も 粘土も 氷で覆われてしまい 春が来るまでの3ヵ月
全然 仕事できなかったという 苦い思いをしたことが・・・。

そんな思いに ならないよう
地元の人や いろんな方の アドバイスを 頂きながら

分厚いカーテンを つけたり
窓に 隙間テープを貼ったり
カーペットの下に 発砲スチロールを 敷いたり
作業場の床に 段ボールを敷いたり・・・。

皆さんのアドバイスの お蔭でこの冬 仕事をすることが できました。
ありがとうございます。。。m(_ _)m

11月半ばから 灯油ストーブで 24時間中 ず~っと 暖め続けています。

夜中に1~2回 作品の様子を見にいくこと。
これは 毎日かかさずに やっています。
ストーブつけたままにしても たまに マイナス1~3度になることがある。
そういうときは 作品にビニールを かぶせちゃいます。
なかなか 神経使う作業で ありますが・・・。

生まれ出てくれた器たちにも 人間と同じように 命のあるもの。
さくらの咲く時期まで そういう作業が続くけど
器たちの “ 鼓動 ” を 感じながら 冬を超えていきたいと おもいます。
20120112atatameru.jpg

老神の雪ほたる

今年も 老神温泉で “ 雪ほたる ” が 開催される。
“ 雪ほたる ” は 老神温泉 観光協会の 登録商標 なんだそうです。 素敵~(^・^)
20120107yukihotaru9.jpg
~ 老神温泉 観光会館前 にて ~

キャンドルの 炎の やさしい揺らめき・・・ 幻想的な 光景
20120107yukihotaru5.jpg

3年前 この街で 初めて “ 雪ほたる ” を見て 感動。
『 工房 吾も紅も やったら? 』 
よし! やるぞお~ と スコップを持って はりきって いた母。
20120107yukihotaru7.jpg
老神温泉から 工房に 帰宅したら・・・
ちいさな “雪ほたる” が お出迎えを。。。

20120107yukihotaru8.jpg
これは 工房 吾も紅 の玄関前。 美しすぎる・・・(/_;)
母に 感謝です。
 

 老神温泉 “ 雪ほたる ”

★ 開催日・・・2012年 1月 第1土曜日 ~ 2月末日までの土曜日 と 祝前日
★ 時間・・・・日暮れより 22時頃まで
★ 主催・・・・老神温泉観光協会 / 老神温泉旅館組合

  ※天候や雪の状態により 中止の場合等御座います。 あらかじめご確認下さい。

“ 工房 吾も紅 ” も 毎週土曜日  雪のある限り “ ミニ 雪ほたる ” やろうと思います。  

初仕事&穴掘り

2012年 初の ロクロまわし。
めしわん70個 作りました。
20120107yukihotaru3.jpg

朝から ロクロ回してる中 母は スコップを持って 外へ・・・。
雪に 穴を掘って “雪ほたる” の 準備に 取り掛かっていました。
楽しそう・・・。
20120107yukihotaru2.jpg

夕方4時。
白いお月様が 出てきました。
20120107yukihotaru1.jpg

24個の ロウソクに 火を つけ始めました。
20120107yukihotaru.jpg
続きは・・・ “ 老神の 雪ほたる ” 日記へ GO~( ^^) _U~~

新年の新作紹介

こんな寒い中 少しでも ホットな 気持ちに なるように・・・。
大晦日に 窯から 上がったマグカップ 4種類を 紹介したいと 思います。
20120105sinsaku3.jpg
掛け分けマグカップ

20120105sinsaku.jpg
森の精霊マグカップ

20120105sinsaku2.jpg
青細麦マグカップ

20120105sinsaku1.jpg
黒唐草マグカップ

※今回は いつもと違って 土物を使っているため ベージュ色に なっています。

大雪の朝です。

20120105yuki.jpg 老神温泉街も 大雪です。

20120105yuki2.jpg
 工房 吾も紅にて。 まるでスキー場だあ~。 積雪20㎝くらいあります。
今朝 1時間かけて 雪掻きしました。 午後も また雪掻きしなくちゃ・・・(-_-;)

新年の雪

夜7時過ぎ 急に 大雪に なりました。
21120104yuki1.jpg

無数の まっ白な雪が どんどん 降ってくる   
21120104yuki2.jpg
明日の朝 どんな景色が 見られるか 楽しみです。。。

平成24年 元日

 あけまして おめでとう ございます
20120101.jpg
 今年も どうぞ 工房 吾も紅を 宜しくお願い致します。
最新記事
月別アーカイブ
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR