fc2ブログ

アート展・1日目

今日から 道の駅・田園プラザ川場で
“ 第4回 川場アート and クラフト ” が 始まりました。

クジを引いて 出た番号の指定場へ 案内されると なんと 会場の入口・・(・.・!!)
緊張感のある場所に なってしまいました・・・。
まあ 楽しもう・・・。 
20110930kawabaa-titen.jpg
さっそく テントを張り “ 工房 吾も紅 ” の販売が 始まりました。

20110930kawabaa-toten2.jpg 20110930kawabaa-toten3.jpg 
~ 入口に 咲いている お花 ~

20110930kawabaa-toten10.jpg
~ 前日 窯から 上がったばかりの コバルト唐草フリーカップ ~

20110930kawabaa-toten14.jpg
~ うさぎちゃんも 飾りました~ 

20110930kawabaa-toten9.jpg
~ テントの中から見える 動いてゆく雲。 居眠りしそう ~

私の 隣のテントは 高崎から来た フェルト作りの 作家さんです。
フェルト作り体験中の お客さんが 楽しそうだったので
私も 作りたくなりました(^_^;) 10分くらい 店番 さぼって。。。 
20110930kawabaa-toten6.jpg 20110930kawabaa-toten5.jpg
あらっ・・・
サクサク サクサクっ。 針で刺す 新しい感触。。。 はまりそう・・・。
20110931kawabaa-toten7.jpg
帽子を 作っているところ。

10分~15分ほどで 完成しました。
ハローウィンうさぎちゃんです❤
2011930kawabaa-toten8.jpg

20110930kawabaa-toten12.jpg 20110930kawabaa-toten13.jpg
~ 知人の 木工作家さんの 作品 ~ 

20110930kawabaa-toten4.jpg
~ 前橋から来た 女性陶芸家の 作品 ~

明日も 晴れるといいなあ・・・。





展示用の本焼き中

新月の夜。
月の明かりがない分、いつもより たくさんの星が 見れました。

朝3:00 窯に 点火しました。  
20110928honyaki.jpg
最初の15分間は、炎のコントロールのため、窯のドアは 開けたままです。
展示用の 本焼き、うまくいきますように・・・。

またまた お知らせです。
30日(金)から 10月2日(日) の3日間 道の駅 田園プラザ川場で
“ 第4回 川場アート and クラフト ” が 行われます。 時間は、AM10:00~PM5:00。
37人の 木工、染織、アクセサリー、陶芸 などの 作家さんが 集まり、
“ 工房 吾も紅 ” も 3回目の出展として 参加します。
お近くにいらした際には、ぜひお立ち寄りくださいませ。
20110928osirase.jpg
詳しいことは・・・
HP 第4回 川場アートandクラフト へ。

珍客・・・(・.・!)

老神温泉そば祭りの 2日目です。
朝、そば打ち段位認定大会を 行なっている会場へ 見に行きました。(3分だけ・・・。)
緊張感の 一瞬・・・(・。・;
20110925sobamaturi1.jpg

朝市広場では 女性の方が そば打ち実演していました。
そば粉 コネコネしているところを みとれていたら・・・ 
20110925sobamaturi2.jpg
 「 焼き物やっている あなたなら そば打ちも できるよっ!!! 」
 『 え~~ (・.・;) 私、できるかな・・・? 』 今度 そば打ち やってみようかな。

お昼過ぎ。
おっと!珍客が・・・(゜-゜!)
工房 吾も紅の器を じ~っと 見ています・・・。
20110925sobamaturi7.jpg

しばらく そこから動かず・・・(^_^;)
20110925sobamaturi5.jpg
20110925sobamaturi4.jpg
可愛いポーズを とってくれました❤
群馬県のマスコットである 「ぐんまちゃん」です。

20110925sobamaturi9.jpg 20110925sobamaturi8.jpg
クラフトフェアーで 仲良くなった 山梨の陶芸家。 遊び心で 犬を作ってくれました・・・。

20110925sobamaturi.jpg
『 わんちゃんっ~!(^^♪』
山梨から来た陶芸家が
「 わんちゃん あげるから 吾も紅で 窯焚いといて~~。」

無事に 2日間のクラフトフェアーが終わり ホッとしたところです。
老神温泉そば祭り・クラフトフェアーに
足を運んでくださった皆様 ありがとうございました。 


クラフトフェアー

晴れやかな 秋の朝・・・
そば祭りが 開催されました。
20110924sobamaturi1.jpg

~ 群馬奥利根連合そば会による そば打ち実演中 ~  
20110924sobamaturi5.jpg
そばを切る 包丁裁きに 見とれてしまいました。

朝市広場でも クラフトフェアーが 開かれ
 “ 工房 吾も紅 ” も 参加しました。
20110924sobamaturi.jpg
はいっ・・・  『 工房 吾も紅 』 です。

知り合いが 今日という日のために ぎりぎりの時間で
展示用の棚を作って 頂きました。
いつもより 素敵に見えちゃったかな。。。
20110924sobamaturi2.jpg

~ その他 織物や トンボ玉などの 工芸品も 展示・販売しています ~
  20110924sobamaturi3.jpg 20110924sobamaturi4.jpg
明日・25日の そば祭りは 午後2時半までです。 
明日も 楽しみたいと 思います。

お知らせ

~ 第7回 素人そば打ち 段位認定 群馬大会 in 老神 ~
9月24日(土)・25日(日) 沼田市利根観光会館にて 開催されます。
同日 老神温泉クラフトフェアーも行われ “ 工房 吾も紅 ” も 展示・販売します。
こちらの方面へ お出かけの際には、ぜひお立ち寄りくださいませ。
20110921sobamaturiosirase.jpg
   HP 老神温泉そば祭り

 ※次回の日記は 9月24日の予定です。よろしくお願いします。

 

田んぼのしずく

緑から 黄金色に 移り変わっていく 田んぼ
20110919oigaminotanbo.jpg

田んぼの真ん中に あるあぜ道
20110919oigaminotanbo2.jpg
 
うるうると 輝いていたので アップで撮ってみました。
20110919oigaminotanbo3.jpg 20110919oigaminotanbo4.jpg
雨上がりのしずくを たたえているあぜ道。
なんて美しいでしょう・・・。
  

さわやかな秋

仕事が終わって お隣さんの畑へ ふらりと 立ち寄ってみました・・・。
  『 こんにちわ~ ( ^^)/~~ 』
  「お~。 ピーマン いっぱいあるから 持って帰ってえ~(^^)/~~ 」
お隣さん、ピーマン収穫を している最中でした。
20110919otonarisann.jpg 20110919pi-man.jpg
かごを覗いてみると みどり・みどり・・・。 きれいやわ~❤

20110919akapi-man.jpg 20110919sisitou.jpg
きみどり、茶、赤・・・色とりどりの ししとう
ししとうの 美味しい食べ方は 様々ですが、私は てんぷらが 一番好きなんです(*^^)

20110919sisitou1.jpg
一株から こんなに たくさんのししとうが 出てくるんですね・・・。
疲労回復にも 良いようです。 自然の恵み、いっぱい頂いてます。
有り難いです・・・(p_-) 

新作商品紹介

昨日 窯から 上がりました。
kobaruto nami sara
 ~ 波模様 小皿 ~

waremokoumesiwann.jpg
waremokoumesiwamm2.jpg
 ~ われもこうめしわん ~ めしわんの中にも すこしだけ われもこうの花が付いています。

sizukuhati.jpg
sizukuhati2.jpg
sizukuhati3.jpg
 ~ しずく小鉢 ~ 

 ※ 次回の本焼きは 白フクロウいっぱい いっぱいの 窯焚きの予定です。

白フクロウ製作中

坊主頭・・・
いろんなお顔。
製作してると なんか 微笑ましくなります(*^^)
20110917hukurouseisaku.jpg

耳を付けて・・・足も付けて・・・
お腹あたりも デザイン入れると
大変身しました~。かっこよくなりました(^_-)
20110917hukurouseisaku1.jpg

乾かし中・・・
水分を飛ばして まっ白くなるまで 1週間かかります。。。
ロクロを 回す私を 見守りながら・・・
20110917hukurouseisaku2.jpg
来週 素焼きに 取り掛かる予定です。

一目ぼれしたお箸

新作・われもこうの商品を ご注文頂いたお客さんから
写メ付きの メールが きました。
『 われもこうの 絵柄に近い箸が 売っていて、思わず 買ってきました。』 って。 
そのお箸に 一目ぼれしてしまい、そのお客さんに購入お願いして 工房へ送って頂きました。
waremokouohasi.jpg
先週 窯から上がったばかりの “ われもこうのお皿 ” に
セッティングしてみました。 合いますね~~(*^。^*)
楽しい食卓に なりそうです・・・。

中秋の名月

足元がはっきり見える 月の眩しさ・・・
フラッシュなしで 撮ってみました。
20110912jyuugoya.jpg

今日は 十五夜。
アロマの うさぎちゃんも 満月を 眺めています・・・。
20110912jyuugoya1.jpg
   ~ 吾も紅ホームページ ~  Light  “ アロマキャンドル 月にうさぎ ” 

新作商品です。

20110910honyaki.jpg 今朝 窯から上がりました。

waremokouosara20110910.jpg
 われもこうの お皿 うまく いきました(^・^)

20110910waremokoumagu.jpg 20110910waremokoumagu2.jpg
 ~ われもこうの マグカップ ~

20110910buru-mesiwann.jpg
20110910mesiwannnaka.jpg
 ~ コバルト唐草めしわん ~  めしわんの中も 花が付いています。

kuro-ba-niusagimagu.jpg
 ~ こども用の “ クローバーに うさぎ マグカップ ” ~

20110910usagioyako.jpg
 うさぎちゃんも 嬉しそうに お散歩しています・・・。

本焼きしています

朝5時すぎ 赤い雲が 見えてきました。
10分間で 移り変わっていく 朝雲のグラデーション。。。
asagumo1109084.jpg

赤から ピンクへ・・・ 美しい。
頬に 冷たい風があたり 寒かったです・・・ もう 秋やなあ~
asagumo1109082.jpg

今日も 新たな1日が 始まろうとしています。
本焼き 頑張っていきます・・・。
asagumo1109081.jpg

秋の新作です

大皿に われもこうを 描いてみました。
20110907waremokou1.jpg

 ~われもこう~  “ 工房 吾も紅 ” の玄関前で 咲いています。
20110907waremkou.jpg

マグカップも 描いてみました (^・^)
20110907waremokou2.jpg

今は黒い絵柄ですが 焼くと青くなります。
どんな風に 仕上がるか 私でも分かりません・・・。
明日の本焼き うまくいきますように・・・。

素焼きしています

久しぶりに まぶしい朝です。
朝9時から 素焼きに 取り掛かっています。
110906suyaki.jpg

usagisuyaki.jpg
うさぎも 焼いちゃいます・・・。 

台風12号

朝 起きたら・・・
工房の庭にある トマトハウスが 悲惨な光景に・・・(p_-)
すごすぎる・・・。
taihuu12gou.jpg
最新記事
月別アーカイブ
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR