fc2ブログ

沖縄料理

7月7日 工房の裏で ゴーヤの苗を植え
約50日経ちました。 初収穫です( ^^)  
go-ya3.jpg

20代 沖縄料理にはまり、以来 今も作っています。
今日は 立派になったゴーヤ1本を 使って ゴーヤチャンプルーに。 
go-yatyanpuru.jpg

2本目のゴーヤは まだ小さいです。あと2週間かかるかな・・・。
待ち遠しいです・・・(^0_0^)
go-yanokodomo.jpg

マグカップ作り

食器を作るとき 1番 手間かかるものは マグカップ作りです。
どの注文品より 時間がかかり、多少お待たせしてしまうものです。
今日は ロクロで引いた マグカップの本体に
取っ手を 付ける作業 しました。
magu1.jpg
なが~~い チューインガム みたいなものを 先に作ります。
3時間ぐらい 乾かす。 ( お天気により 多少異なる )

magu2.jpg
マグカップ本体に 2カ所 粘土糊付けて
上部に チューインガムを くっつけて・・・ 

magu3.jpg
マグカップの持ち方を イメージしながら
下部へ チューインガム 曲げて くっつける。

magu4.jpg
マグカップ本体の乾きと 取っ手の乾きの バランスをとるため
丸2日間 ビニールで かぶせて 保管します。(-_-)zzzzzz 
( 慎重にしないと 取っ手が 取れてしまいます・・・。 ) 
        ↓
2日後 かぶせたビニールを 取り出し
さらに1週間 ゆっくりと 乾かす。
        ↓
       素焼きへ

細かな配慮を 必要とする デリケートな作業です。。。

樹皮工芸

工房 吾も紅の 近くに
山ブドウ、クルミなどの樹皮で
手提げ籠・お財布・花器などを 製作する 素敵な工房が あります。
“ 加根古工房 ” を 訪ねてみると どこかから 優しい香りが 漂ってきました。
玄関先では 光がこぼれるような 癒やしの空間・・・
アケビの蔦で編んだ ランプが 置いてありました。 
kiranpu3.jpg
すぐには気づかないけど よく見てみると ランプの受け皿は 工房吾も紅で 造ったもの・・
sitazara.jpg
その受け皿の上に ロウソクに火を 灯して・・・
ゆったりと 時間が流れる “ 加根古工房 ” 
また 訪ねたくなる お店です・・・。

  
 樹皮工芸 加根古工房
http://golcha.net/index.html

モアイみたい・・・

今日は 徳利の高台を 削る作業しました。
外で乾かしています。。。
なんか 一列に並んだ モアイ像みたいです(*^_^*)
otononarutokkuri1.jpg

完熟ミニトマト

aikotyann3.jpg 
私の大好きなミニトマト アイコ。
真っ赤な宝石みたいなあ~(^・^)

kiirotomato3.jpg
柔らかくてあま~~い黄色ミニトマトです。
うつくしい・・・(*^_^*)

goku.jpg
突然現れてきた 毒きのこ???
おとぎ話に出てくるような赤いきのこやな・・・

                       ~ 工房 吾も紅の お庭にて ~

遅い夏休み

朝から雨が降っていて バーベキューは無理かなと思っていたけど
そんな天候でもやるぞ~ と 張り切っていた農家の人・・・
バーベキューの準備に 取り掛かってしまいました(・.・;)

kopputukuri.jpg ~農家の人が作った竹コップ~

takezake.jpg その中に焼いた岩魚と 日本酒を入れて・・・
  
IMG_4258.jpg  しばらく温めていたら・・・ 

oisiine1.jpg
 岩魚のエキスが染み出していて 何ともいえない 旨み。 たまらん・・(*^^)

 
toumorokosidori1.jpg
 群馬に遊びに来ていた弟が 『 とうもろこし採りは 初めてなんです・・・ 』 と。
 
yakitoumorokosi3.jpg
 お醤油をかけて・・・ 焼きとうもろこしに

otouto.jpg その場で食べるとうもろこしは 絶品です~♪
 ↑ 3本も食べてしまいました・・・(^_^;)  

inosisi kuma sika
 脂が軽く 独特の旨みの イノシシ・熊・鹿の肉
 美味しく頂きました・・・ (゜-゜)

   
~食べるものはすべて 農家の人が 愛を込めて育てた農産物 自然の恵みに感謝です~
  nousannbutuu.jpg

ssamuisamui.jpg 特別寒い日で朝ストーブを焚いたそうです。

    bannkenn.jpg madaaoi.jpg

    kawaiinasi.jpg kyuuri7.jpg
 花と緑・・・アップルや梨、桃などの木に囲まれて食べるバーベキューは
 本当に最高でした・・・ヽ(^。^)ノ
 ごちそうさまでした・・・。




 

お休みのお知らせ

8月19日から 21日までの3日間
誠に勝手ながら 工房吾も紅 をお休みさせて頂きます。
ご迷惑をおかけ致しますが、よろしくお願いします。 
IMG_3534.jpg

綺麗な色やな

朝 咲いた朝顔
以前 近所の人から 朝顔の苗を頂いたとき
『 青い花が 咲くと思う・・多分・・・ 』
って言われたような気がしますが
ワイン色だったのですね(^・^)
なかなか良い色で 気に入っています。ありがとうです。
asagaowain.jpg

窯焚きして2年目

いつも朝4時に 点火して 窯焚きするのですが
今日 寝坊してしまいました・・・(+o+)
1時間遅れの 本焼きです。
100.jpg
今日で 本焼き・素焼き 合計で 窯焚き100回目に なりました。
 ・カラ焚き 1回
 ・素焼き 37回
 ・本焼き 今日で62回目
本焼き100回目になったら また日記に書こうと思います。
そのときは どんな作品を焼いているのだろうなあ・・・

息吹いている…

「 俺の切った木がさ~ こんなに のびとっぺ! 」
なんだろうと 思いながら
近所のおじいさんの 後を付いていったら
『 うわっ($・・)! 』
切り株から たくましい芽が 出ている・・・
kirikabikarahappa.jpg
感動しました。
いまも 息吹いている・・・ 切り株の鼓動・・・
自然の 生命力の 強さに
只々 驚くばかりです。

~新作商品~

ざくろ皿が 仕上がりました。
zakurosara2.jpg
和・洋 何を盛っても 合うと思います。
  ・ざくろ5寸皿    直径15㎝ 高さ2.5㎝    
  ・ざくろ6.5寸皿   直径19㎝ 高さ3.5㎝  の2種あります。  
あるお客さんからは ざくろの絵を ふくろうみたいで可愛い(^^♪ 
と 褒め言葉を 頂きました・・・(笑)
ふくろうでも ざくろでも どっちでもいいです~♪

森林浴セラピー

sinrinyokuserapi-.jpg
 葉っぱ と 葉っぱ の間から
 優しい日差しが 降り注ぎ
 手のひらに 太陽の光を 受けた時
 自然たちの “ 鼓動 ” を感じる・・・。

  ~ 森の中で 自分に合った リラックス法を 探しに行きましょう ~           

梅干し瓶

外で干してあった梅干しを 農家のおじさんが つまみ食い・・(・。・;
『 ん!うまっ~ もういいぺ! 』
ほんと!? わたしも食べてみた・・・
ちょうどいい酸っぱさ・・(*^^) 自然の恵みに 感謝です。
umebosibin.jpg

花粉運び

ひまわりの花から 花粉が飛んでいる!?
よく見ると ミツバチが花に潜って 花粉をかき集めている。
himawaritohati.jpg

見えますか?
ミツバチの後ろ足に 黄色の “ 花粉団子 ” が付いてるのを・・・
himawaritihati2.jpg
その花粉団子を作って 巣に持ち帰って保存食に。
大きい花粉団子は ミツバチの体重の半分になることも・・・
すごいなあ・・(p_-)
ちっさいミツバチに 拍手です。

母の手作り

塩漬けした梅を 干しました。
umebosi2.jpg
美味しい梅干しになりますように・・・。

成功???

IMG_4057.jpg
昼過ぎ 窯から 上がりました。
ひまわりフリーカップのご注文頂いたお客様、この商品はいかがでしょうか?
この前の “ 菊 ” フリーカップより 良くなりましたか(*^^)???

空からの贈物??

himawarinohana.jpg

もともと庭に ひまわりは なかったのですが、どこかから 種が飛んできて 
himawari1.jpg
一気に2mも 伸びました。。。(゜o゜)

himawarinoe.jpg
先日 “ ひまわりのフリーカップ ” が欲しいと 注文入ってきて
絵付けして 窯焚きしてみたけど
“ 菊 ” みたいな絵になってしまい・・・(-"-) 途方に暮れていたら
数日後 ひまわりの花が咲き カンドー!!
急いで 素焼きのフリーカップと 筆を持っていき その場で絵付け・・・
うまく描けたかな???
明日は本焼き。
菊ではなく、少しでも ひまわりの絵って わかるようにできたらいいなあ・・・。
 
最新記事
月別アーカイブ
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR