fc2ブログ

まだ赤ちゃんです

tomato.jpg tomato1.jpg
 ミニトマト。赤とイエローの2種 育てています。    アイコというトマト。私の大好物です(^・^)

pi-mann.jpg nasubi.jpg
 ピーマンがやっと出てきたよ♪ かわいい(^^♪        あともう少しで収穫・・・。


                              工房 吾も紅 プチ畑にて
                            2011/7/31 AM10:00 記録

目にとまったもの

4日ぐらい前から 激しい雨が降り続いています。
土砂崩れで 木が数十本倒れ
近くの片品川も増水・・・
自然の恐ろしさを知る・・・。
kiri.jpg
雲間から 陽射し始めようとしてるところ
霧が創り出す 幽玄な世界・・・
感動的です(T_T)

kumonosu1.jpg
クモの巣に 雨の水滴
目に止まりました。
芸術作品ですね・・・。うつくしい。。。

近所のこどもたち

夏休みが始まり、子供たちが遊びにきていました。
鉄板の上で 石でお絵描きしています。
『 なにを 描いているの~!? 』
『 お姉ちゃんの顔~!フフフフッ 』
うまく描けてます・・・(^_^;)
kodomotati.jpg

そういえば 2年前その子が 造った粘土
今も大切に 飾っています・・・
『 お姉ちゃんに あげるよっ! 』 って。
mina77.jpg
誰からみても すぐ分かる “ 私 ” 
よく出来ました◎
こどもたちの想像力は無限大です・・・。

きゅうりドーム

朝4時から きゅうり収穫・袋詰め・出荷、夕方4時からも ひたすら作業する・・・。
1つ1つ 愛情を込めて 育てているひと・・・その農家を 訪ねました。
kyuurinohana.jpg syakytto.jpg
    シャキットという きゅうりの花

kyuuri1.jpg neko.jpg
これから 通路部分に ワラを敷くそうです。     おやっ!黒猫も歩いてきました(^・^)

kyuuri.jpg kyuuri4.jpg
1日500本程度の収穫だそうです。すごいっ!   ちっさいきゅうりも 美味しかったあ~♪

kyuuri2.jpg heiwa.jpg
    きゅうりを 育てているひとです。             『 平和やなあ~♪ 』

いつも ☆キラキラ☆と 目を輝かせている 素敵なお方です(*^^)

お忙しい中 おじゃましました・・・。 



変わっているセミ

semi.jpg
工房 吾も紅の 玄関前。 石の上で くつろいでいるセミ。。。

semi3.jpg  semi2.jpg
          綺麗なボディ・・・                  かわいいお顔❤

 何枚写真撮っても 動かない・・・
 しばらく セミを 眺めていたら・・・
semi4.jpg
 おやっ!右手 挙げた~!!!

とうもろこし畑

台風6号が近づいてくる・・・
強い風になびく とうもろこし。
自然の力ってすごいなあ!
toumorokosi.jpg
 


おもしろい実

群馬に移住して 初めて見たお花・・・シラネアオイ。
漢字は“ 白根葵 ”
図鑑で 調べてみると
『 日光の白根山に多くあり、花がタチアオイに似ていることから名づけた 』
なるほど・・・ここは日光に近いんやなあ・・・。
siraneaoi.jpg
『 おやっ!おもしろいものが 付いてる~(^・^) 』
これ、シラネアオイの 実 なんです。

そういえば、最近 豪雨 続いているなあ・・・
3日前咲き始めた 綺麗なユリも 強い雨に打たれて
花びらが 少し透き通ったような 感じに・・・(/_;)
yuri2.jpg

今朝はじめて ピンクのユリが咲き始めました。
yuri3.jpg
明日は朝4時から 本焼きなのですが
台風6号が近づいている・・・大丈夫かな 心配です。。。

優しい風景

tannbo.jpg
毎日通るこの道 いつもみている風景でも
日によって 時間によって、四季によって 人それぞれの “ 感動 ” があると 思います。

いつも通る道 いつも見ている田んぼに 今日 わ~!と 感動が・・・。
風にあおられて 優しい波のように 揺れるみどりの稲・・・とても綺麗でした(*^ ^*)

姫われもこう

『 姫われもこう 』
~草丈が 20センチ~30センチぐらいで低く 普通のわれもこうより 早く咲く花~
waremokou2.jpg waremokou.jpg
“ 工房 吾も紅 の玄関前で咲いている 姫われもこう ”
花穂が 色付き始めました(*^^)v

お知らせ

パソコンで “センテンモン” カタカナで 検索しますと
工房 吾も紅 のことが 載っています。

    ~千の手+千の旅 センテンモン 空に浮かんだ 新しい陶芸誌~

4回も停電が・・・

7gatu kumo

器の高台を削る作業してたら、突然停電が・・・(・.・;)
『電気のブレーカー落ちたのかな・・・???』と思ってたら違ってた~
雷のせいでした。
そういえば、今日の昼 真夏を思わせるような『入道雲?』発見。
梅雨明けたのかな・・・?
そのあと雷雨に。夕方までなが~い雷雨が続いていくなかで
停電が4回もありました。
突然ロクロの回転が止まり、作業中断(-"-)
外へ深呼吸してたら 急に灯りがついた~!(^^)!
席に戻り、しばらくすると また停電 → 作業中断(・.・;)
ボケ~としていたら 急に灯りが付き!(^^)! 
再び作業したら また停電・・・(-"-)
慌ただしかったです。\(゜ロ\)(/ロ゜)/

3度目・・・

    おととい撮ったものです。
    3度目の観賞・・・(^ ^)/ あきませんね・・・。
    ホタルの “ 音のない音楽 ” を お楽しみくださいませ。


hotaru7.jpg

hotaru4.jpg hotaru3.jpg 

hotaru5.jpg

夏日記

工房の裏に置いてあった 長年放置していたゴミの山・・・
10年溜まったかのような木の枝、草木などを 昨日近所の方が トラックで5~6回運んで 山へ捨てに行ってくれました。(感謝しています(/_;)) 綺麗になった土地に日よけとして 屋根から
ネットを張り ゴーヤを植えました。
PA0_0004.jpg  PA0_0003.jpg

数日前 大雨が降った日 その時は何もなかったのですが
一晩で現れた 不思議なきのこ・・・
PA0_0011.jpg
 
トンボの種類の多さに 調べるのには苦労しましたが 『 アキアカネ 』 というトンボらしい。
昨日はいつもより涼しい夏だったのか 工房の裏には大量のアキアカネが飛び舞っていました。
図鑑でみると
“ 初夏 田んぼで羽化した成虫は 避暑地を求め
  高い山へ移動し秋の好天に恵まれた早朝に 山から大移動していく ”
なるほど・・・ トンボたちは 涼しいところを求め はるばる遠い彼方から やってきたんだね。。。
PA0_0008.jpg

工房の裏で 梅もぎしました。2年前はそこで採れた梅を “ 梅酢 ” にして作りましたが
今年は “ 梅シロップ漬け ” にしようかな。
PA0_0009.jpg

ぐんまに移住して驚いたのは 『 なんで夏に タケノコがあるの~!? 』・・・って。
え~ 真竹 ( まだけ または またけ ) というタケノコですか。 。。
そのタケノコは柔らかく、下茹でが要らないとも言われている。
煮物などもいいですね。。。近所の方から頂きました。
『 イノシシがね、そのタケノコたべちゃうんだよ~ 』 と 農家のおじさんが言ってました。
え~ いのししも たけのこを たべるんだあ・・・(@_@)
PA0_0005.jpg

『 これはなんでしょう? 葉っぱをみて分かる人いるかな・・・?』
と、お客さんが持ってきてくださいました。多分私でも分からないと思う・・・(笑)
PA0_0007.jpg
“ 6月29日の日記 ”でも 登場しましたが、実はこの葉っぱの正体は・・・
なんとにんにくなのです(^・^)
ninnniku.jpg

工房 吾も紅 の 夏日記でした・・・(^^♪

昔話に花が咲く

今日工房に 4人のお客さんが 来てくださいました。
その中 1人のお客さんは
20年ぶりの再会に なるのでしょうか。。。

私より2つ年下で かわいい妹さんのようなひとだったかな・・・
幼いごろの面影が残っていて とてもなつかしかったです(p_-)

『 工房 吾も紅 』 に足を運んで下さっている お客さん
ひとり ひとりとの 出会いを 大切に
大きな繋がりに していけたらいいなあと思います。
どうぞ これからも 『 工房 吾も紅 』 をよろしくお願い致します。
ma-garedo.jpg

2回目のホタル観賞

あの小さな光を もう一度見たくて・・・。
今日はなんと・・・500匹ぐらいのホタルが 飛び舞っていました (・。・;)

小さな光が 天に向かって 舞い上がり
フワフワと 静かに川辺へ 降りてくる・・・

そのはかない光は まるで人間から抜け出た 『 たましい 』 が 飛んでいるような。。。
感動というか
感無量・・・

生まれて初めて 無数の はかないホタルの光を 見た
素晴らしい 自然からの贈り物
皆にも 見せてあげたかったです。 


※今日は写真お見せできなくてすみません。
  

朝顔

PA0_0002.jpg
小学生の時以来かな・・・
朝顔を植えたのは。
青い花が咲くという・・・

近所の方から頂きました。
どんな色が出てくるのだろう
楽しみです(^・^)
asagaotyoutyo.jpg
 ↑
❤ハート二つでひとつ。 遠くからみると 蝶々みたい・・・(*^^)
最新記事
月別アーカイブ
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR