fc2ブログ

幻想的光景

近くの湿地公園へ ホタルを見に行ってきました。
車から降りて 水辺に向かうと・・・

右側からフワフワと。。。
しばらくすると 左側からもフワフワと。。。
15匹ぐらいのホタルが 優しい光で照らしながら・・・

『音のない音楽』を聴いているような 静かな光景
 夜間だけしか見れない 自然の美
何時間でも 見ていたい気分。。。そんな夜でした。


hotaru.jpg

何の影でしょう?

何の影でしょう???
わかった人はすごいです・・・!(^^)!
PA0_0028.jpg
正解は・・・
にんにくでした!
お客さんから頂きました。ありがとうございます。
工房の西の窓辺につるしてあります。
今はにんにくの香りすごいけど
十分乾燥させれば 食べごろに。
素揚げもホクホクしてておいしいし、パスタに入れたり、いろいろ・・・
私が好きなのは 
オーブントースターで 焼いた 『 焼にんにく 』 です♪
PA0_0029.jpg


❀工房の畑に花が❀

tomatononana.jpg

nasunohana.jpg

明日 本焼きします。
朝4時に点火するので このへんで・・・ 

オオスズメバチ!

うちの母が 静かな声で 『 でっかい ハチがいるよ~ 』
工房のオカッテに オオスズメバチ が いるのでは ありませんか!
オレンジ色の あたま。。  黒、オレンジ、黒、オレンジ色の縞模様の お腹。。
羽も おおきい・・・。
去年も工房の2階で 20匹ぐらいのスズメバチが 出入りしたことあった・・・けど(@_@)
こんな おおきなハチは 初めてみたで~ (・.・;) 
『ハチ直撃7m』 スプレーで ジュ~!
ハチさん ごめんね。
hati1.jpg
PA0_0010.jpg
測ってみると 体長5センチも ありました・・・。

ホタテの貝殻

お昼すぎ、かわいい器たちが 窯から上がりました(^'^)
PA0_0008 (2)

本焼きが終わって これでのんびりしていられる・・・
いや。。。そんな場合ではないんです(-_-)/~~~
夕方から 素焼き開始。
窯に火つけて1時間 経ったとき
海の香りが 漂ってきました(=^・^=)
釉薬に使う材料・・・ホタテの貝殻が 窯の中に入っています。(実験に使うもの)
日本で一番 海から遠い群馬。。。老神。。。
そういえば3年ぐらい 沖縄行ってないなあ・・・
hotate.jpg

夜11時ごろまで・・・塩の香り 楽しみながら 素焼きしていきます。

只今 本焼き中・・・

  ~ 朝4時の 半月 ~
tuki.jpg

昨日釉掛けしたもの。すべてのうつわたちは今窯の中に・・・
PA0_0007 (2)

雨のお散歩

いいお天気で暑かったのに 夕方から急に 雨が・・・
なんとなく 雨のお散歩したくて 片品川へ・・・。
片品川の 川辺で 咲いている アカツメクサ。
シロツメクサも いっぱいあったけど。
雨で 濡れている アカツメクサも また かわいいものです・・・(^^♪
akatume.jpg

工房名の由来

工房 吾も紅とは・・・
‘吾も紅’→ 『われもこう』と 読みます。
秋になると 尾瀬でも見られる花
ワイン色した 丸い花穂のわれもこう
PA0_0030.jpg
『 きれいな赤ではないけれど・・・ 山の中で精一杯咲いているわれもこうがいる』
地道だけど
“私(吾) (も) がんばっています(紅)”
その姿が 私にぴったりだと。。。そういって名づけてくれた人がいました。
それが工房名の誕生です。

われもこうの苗を持ってきてくださったお客さん
月に1回 尾瀬へ足を運んでいるお客さんから われもこうの写真を送ってくれてたり・・・
工房はいつも 赤で溢れています。
皆様 ありがとうございます。
秋、われもこうを見に 尾瀬へいこうかな・・・
PA0_0031.jpg
※写真2枚は 月に1回尾瀬へ行くお客さんが撮ったものです。 

 
   

waremokou ギャラリー

  『工房 吾も紅 ~waremokou~ 』 ホームページを ご覧頂き ありがとうございます。

     『工房 吾も紅』 を 知ってても 遠くて行けない・・・
     『工房 吾も紅』ってな~に?と気になる方たちに
     写真をお見せできたら・・・と思います。 どうぞ 気楽に 観に来てください(^^) 
                                                              日記PA0_0027 (1)

日記IMG_3293.jpg 

明日の日記は 『工房名の由来』 の 予定です。
また明日。。。 

白フクロウ

きのう 窯を開けてみたら
熱い 湯気の中で キラキラと光っているものがみえた  カンドー。

光っているものは・・・
白フクロウの オブジェ
どの器よりも まぶしかった。。。。

そのオブジェの デザインは
講談社フェーマススクールズ こども美術絵画教室で、長年
絵を指導していたという 河田徹先生のアイデア

わたしのロクロの上で 生まれ出た作品
先生との コラボレーションです。

PA0_0024.jpg

香川県観音寺市で 西讃ふくろうセンターができてから 今年で四年目になるという
記念品を 頼まれ、
こんな私で いいのかな・・・と 最初は思いましたが、

出来上がった かわいいフクロウに わたしもとりこ(❤^_^❤)
造って よかったあ。。。
感謝です。

西讃ふくろうセンターの発展を 願います。

かわいいさくらんぼ

近くの農家で 生まれてはじめて小さいさくらんぼを食べました。
佐藤錦 というさくらんぼです。
甘さにびっくり!赤いテンテンが いっぱいでかわいくって~(*^_^*)
さっそくコメリへ 佐藤錦の苗を 買いに行きました。
工房『吾も紅』のお庭に 植えようと考えています。
実が成るまで時間かかるけど 2年後?が楽しみです。。。
PA0_0023.jpg

静寂な朝(朝4時)

今日は朝4時から本焼き。
1日の中で、大好きな時間を味わえる瞬間・・・
工房から見える山に朝霧が・・・
毎日見る山に 日によって・・・時間によって違う顔
また、皆さんに自然たちの 『鼓動』 をお届けしたいと思います。
PA0_0022.jpg

農産物・滝の駅にて

今年4月29日にオープンした、工房の近くにある 『滝の駅・吹割』へ 納品をしに行ってきました。
直売所では、行者ニンニクやトマトなど・・・
地元のおいしい野菜がたくさんそろっていて、私も買いに行きます(^・^)
一部 『工房 吾も紅』の器も 置いてあります。
どうぞ 気楽に見に来てください。
IMG_3753.jpg IMG_3751.jpg



プチ畑

夕方、いつも器を買って頂いているお客さんが
工房の庭にて 今年もプチ畑を作ってくれました。
~トマト、ピーマン、ナス~収穫が楽しみです!(^^)!
puti.jpg

素焼き

今朝 窯のドアを開けました。
マグカップ120個の素焼きが入っています。
まだ熱いので冷ますまで  一休み。。。(*^^)v
suyaki.jpg

ポピー畑

老神温泉に行く途中 一面に広がるポピー畑がある
夕日に染まるポピーたち
神秘的な光景にうっとり・・・(p_-)
popi-.jpg

今日の天気

天気が・・・(T.T)

遠くに見える山はきれいだけど・・・

HP作成いたしました。

工房 吾も紅のHPができました。
今後ともよろしくお願いいたします。
最新記事
月別アーカイブ
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR