何の影でしょう?
オオスズメバチ!
ホタテの貝殻
雨のお散歩
工房名の由来
工房 吾も紅とは・・・
‘吾も紅’→ 『われもこう』と 読みます。
秋になると 尾瀬でも見られる花
ワイン色した 丸い花穂のわれもこう

『 きれいな赤ではないけれど・・・ 山の中で精一杯咲いているわれもこうがいる』
地道だけど
“私(吾) (も) がんばっています(紅)”
その姿が 私にぴったりだと。。。そういって名づけてくれた人がいました。
それが工房名の誕生です。
われもこうの苗を持ってきてくださったお客さん
月に1回 尾瀬へ足を運んでいるお客さんから われもこうの写真を送ってくれてたり・・・
工房はいつも 赤で溢れています。
皆様 ありがとうございます。
秋、われもこうを見に 尾瀬へいこうかな・・・

※写真2枚は 月に1回尾瀬へ行くお客さんが撮ったものです。
‘吾も紅’→ 『われもこう』と 読みます。
秋になると 尾瀬でも見られる花
ワイン色した 丸い花穂のわれもこう

『 きれいな赤ではないけれど・・・ 山の中で精一杯咲いているわれもこうがいる』
地道だけど
“私(吾) (も) がんばっています(紅)”
その姿が 私にぴったりだと。。。そういって名づけてくれた人がいました。
それが工房名の誕生です。
われもこうの苗を持ってきてくださったお客さん
月に1回 尾瀬へ足を運んでいるお客さんから われもこうの写真を送ってくれてたり・・・
工房はいつも 赤で溢れています。
皆様 ありがとうございます。
秋、われもこうを見に 尾瀬へいこうかな・・・

※写真2枚は 月に1回尾瀬へ行くお客さんが撮ったものです。
waremokou ギャラリー
白フクロウ
きのう 窯を開けてみたら
熱い 湯気の中で キラキラと光っているものがみえた カンドー。
光っているものは・・・
白フクロウの オブジェ
どの器よりも まぶしかった。。。。
そのオブジェの デザインは
講談社フェーマススクールズ こども美術絵画教室で、長年
絵を指導していたという 河田徹先生のアイデア
わたしのロクロの上で 生まれ出た作品
先生との コラボレーションです。

香川県観音寺市で 西讃ふくろうセンターができてから 今年で四年目になるという
記念品を 頼まれ、
こんな私で いいのかな・・・と 最初は思いましたが、
出来上がった かわいいフクロウに わたしもとりこ(❤^_^❤)
造って よかったあ。。。
感謝です。
西讃ふくろうセンターの発展を 願います。
熱い 湯気の中で キラキラと光っているものがみえた カンドー。
光っているものは・・・
白フクロウの オブジェ
どの器よりも まぶしかった。。。。
そのオブジェの デザインは
講談社フェーマススクールズ こども美術絵画教室で、長年
絵を指導していたという 河田徹先生のアイデア
わたしのロクロの上で 生まれ出た作品
先生との コラボレーションです。

香川県観音寺市で 西讃ふくろうセンターができてから 今年で四年目になるという
記念品を 頼まれ、
こんな私で いいのかな・・・と 最初は思いましたが、
出来上がった かわいいフクロウに わたしもとりこ(❤^_^❤)
造って よかったあ。。。
感謝です。
西讃ふくろうセンターの発展を 願います。